Ishida Hajime's blog

教育学/社会学ネタメインです。「子どもを不幸にする一番確実な方法は何か、それをあなたがたは知っているだろうか。それはいつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ」(ルソー)

2009年2月22日日曜日

時刻: 日曜日, 2月 22, 2009

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

語録(時々更新)

教師を変換すると、
「今日死」となる。

今日死んでもいい覚悟でやるのが、
教育という実践の創造性かも知れない。

思えば孔子も
「朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり」
と述べている。

これは日々道を求め、
「今日死」んでも構わない覚悟で
仕事をするという態度なのかも知れない。(12/02/26)

著作集(リンク)。

  • 日本ノマド・エジュケーション協会
  • 著作集『晴れた日には二杯めの珈琲』
  • 著作集『学校的日常の彼方へ』
  • 著作集『高校生に語るポストモダン』
  • 卒業論文 イリッチ『脱学校の社会』の現代的意義の考察
  • Twitter IshidaHajime

自己紹介

自分の写真
いしだ・はじめ
早稲田大学大学院・教育学研究科 修士課程修了。専門は脱学校論(非学校論)やフリースクール・オルタナティブスクールなど。 本名:藤本研一。 現在は札幌で私立通信制高校教員・私立通信制大学非常勤職員・日曜バーテン・日本ノマド・エジュケーション協会事務局長。 「普通の教員」らしからぬ活動を日々実践中。 主な著書に『余は如何にしてヱクセントリックとなりし乎』、『石田一全集』(全0巻)がある。 他に『さおだけ屋は本当のところ、なぜつぶれないのか』、『夜回り先生はいつ寝ているのか』、『私は和田秀樹のために第一志望に落ちた』という本が出版されたらすぐに買いたい、と考えている。 ツイッター http://twitter.com/IshidaHajime
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2012 (51)
    • ►  9月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2011 (88)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (15)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2010 (152)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (33)
    • ►  2月 (31)
    • ►  1月 (16)
  • ▼  2009 (319)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (13)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (42)
    • ►  7月 (27)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (65)
    • ►  3月 (55)
    • ▼  2月 (32)
      • 近代
      • 増田れい子『看護 ベッドサイドの光景』(岩波新書、1996年)
      • 中根千枝『タテ社会の人間関係』講談社現代新書、1967年
      • 佐々木健一『美学への招待』(中公新書、2004年)
      • 日本的海外感
      • ポスト週刊誌の時代
      • 吉永良正『「複雑系」とは何か』
      • 橋爪大三郎『政治の教室』
      • 歩行者和歌
      • タイトルなし
      • 学校の精神性
      • 書を捨てよ
      • ダイアローグの思想
      • ネット知
      • 四文字熟語
      • 働いてください
      • 西武線
      • 駅に行くと思うこと
      • 学校化社会
      • 学者バカ
      • 木田元
      • エクスキュ−ズ
      • 誤解を招く話
      • 99
      • 本
      • 書くことだけが
      • 大学紛争
      • エンジニア
      • エミール
      • 佐藤学『教育改革をデザインする』(岩波書店、2000年)
      • オリンピックセンター
      • 読書
    • ►  1月 (25)
  • ►  2008 (159)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (54)
    • ►  6月 (17)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2007 (349)
    • ►  12月 (29)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (35)
    • ►  9月 (84)
    • ►  8月 (136)
    • ►  7月 (48)
    • ►  6月 (9)

ラベル

  • 教育論
  • エッセイ
  • 抜粋集
  • 雑念
  • オルタナティブスクール
  • 自己洞察
  • 社会学
  • 書評
  • 『脱学校の社会』
  • 名言
  • 勉強法
  • 映画
  • 修論
  • 『シャドウ・ワーク』
  • 卒論
  • 小説
  • 書を捨てよ町で撮れ
  • フリースクールのwebサイトを読む
  • 学校訪問記
  • 『生きる思想』
  • 内職
  • 詩
  • 学参
  • 定義
  • 演劇
  • 短歌
  • 身体論
  • 戯曲
  • 言語論

フォロワー